News
2023(令和5)年1月の新着図書をご案内します。
受け入れ図書リストはPDFファイルをご参照ください。
次の10冊は、今月の受け入れ図書から選んだものです。
「食事と栄養の科学大図鑑」
リアノン・ランバート 著 498.5-ラリ
ダイエットは必要?植物由来はサステナブル?食事とメンタルヘルスの関係は?食事と栄養、人体にまつわるトピックについて、最新の研究と情報満載の美しいビジュアルを用いながら、総合的に解説。科学的に正しい食事法が分かる。
「基礎から学ぶ栄養学研究」
村上 健太郎 著 498.55-ムケ
人を対象とした栄養学(人間栄養学・栄養疫学)を題材に、研究活動における一連の流れを説明。栄養学研究の意義と倫理、食事調査法、研究デザイン、統計の基礎、研究論文の書き方などについて具体的に解説する。
「保育者ができる気になる行動を示す幼児への支援」
永冨 大舗 ほか 編著 376.11-ホ
登園時に泣いてしまう、遊びに消極的、「ダメ」と言われたことをする、気持ちの切り替えが困難など、保育現場で対応に困る32のケースとその解決事例を示し、応用行動分析学の視点から解説する。
「子どものための食事マナー」
みんなのお箸プロジェクト 監修 376.14-コ
子どもが箸を持つタイミングや使い方、食事マナーの基本を、イラストやチェックポイントなどで、発達に合わせてわかりやすく解説。家庭に伝えたい情報をまとめたページは、コピーして「おたより」に活用できる。
「デジタル時代のアーカイブ系譜学」
加藤 諭 ほか 編 007.5-テ
デジタルアーカイブの定義の変遷から、保存と活用の現状、サブカルチャーと著作権問題、複製技術の歴史など、気鋭の研究者11名による論考を収録。現代に至るデジタルアーカイブの系譜を、歴史的・メディア論的に解き明かす。
「顔のみえないデジタル社会」
佐久間 孝正 著 504-サコ
AI兵器の登場と「戦争」、体外受精技術の革新と「性」、オンライン授業の普及と「教育」。これらの分野が直面する課題を具体的に示す。ハイテク・デジタル化により、ヒトが必要とされず、モノが主役となりつつある社会の行き着く先は―。
「介護事業DX : 業界標準の指南書」
齋藤 直路 著 369.14-サナ
介護サービスを取り巻く環境の変化に、DX化で対応する ! 見守りのICT化や非接触型対応、補助金等の活用など、数多くの事例を取り上げ、「介護サービスのDX化」の方法を具体的に解説する。
「介護福祉業界の採用ノウハウ」
繁内 優志 著 369.14-シユ
介護人材不足は深刻な課題だが、福祉事業所の人事担当者には、採用に関する知見がない場合が多く、採用後の定着に結びつきにくい。採用活動に成功し、人材確保に困っていない事業所の採用ノウハウをまとめ、解説する。
「緊急人道支援の世紀 : 紛争・災害・危機への新たな対応」
内海 成治 ほか 編 329.3-キ
国連のUNHCRやWFPなど、緊急人道支援機関の設立の経緯と現状、課題を紹介する。また医療、水、教育など領域ごとの検討、現場からの実践報告まで、緊急人道支援の今がわかる一冊。
「世界は五反田から始まった」
星野 博美 著 213.6-ホヒ
ここが焼け野原になったら、何が何でも戻ってきて杭を打とう―祖父の手記に綴られていたのは、家族の来歴と、五反田を襲った空襲の記録。工場群、開拓団、焼け野原。五反田で戦時下を生きた祖父の目を通して見る、戦争と戦後。
最近の投稿