このページはJavascriptを使用しています。Javascriptをonにしてください
学校法人富山国際学園
富山国際大学
富山国際大学付属高等学校
富山短期大学付属みどり野幼稚園
にながわ保育園
西田地方保育園
受験生の皆さまへ
企業・事務所の皆さまへ
地域の皆さまへ
卒業生の皆さまへ
在学生の皆さまへ
交通
アクセス
お問い
合わせ
MENU
学生募集・入試情報
オープンキャンパス
大学案内
学科・専攻科
キャンパスライフ
キャリア・就職
公開講座
ホーム
Webオープンキャンパス
学生募集、入試情報
オープンキャンパス
学生募集・入試情報、オープンキャンパス
資料請求
募集要項
入試日程
入試結果
入試関連お知らせ
進学相談会
公開講座・公開授業
インターネット出願
社会人向け学生募集情報
2024(令和6)年度 入試情報
大学案内
大学案内について
大学概要
三つの方針
教育改革プロジェクト
学長メッセージ
本学の歴史
コミュニケーションマーク
教育研究活動等の概要
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
学生納入金
奨学金制度
保険制度
各種証明書関係
教員組織・事務組織
キャンパスマップ/施設紹介
交通アクセス
学生サポート
学生サポート
授業関係
定期試験関係
富山国際大学との単位互換制度
学生生活サポート
年間カレンダー
学生会
クラブ・サークル
キャンパスライフ
進路支援
キャリア支援センター
就職状況
編入学
就職・編入学・進学サポート
就職資料室の利用について
各種証明書(在学生用)
各種証明書(卒業生用)
進路年間スケジュール
人事ご担当者さまへ
健康支援
健康支援センター
付属図書館
図書館
蔵書検索
利用資格
利用規程(学生・教職員)
利用規程(学外の方)
利用時間・開館日カレンダー
富山短期大学機関リポジトリ
データベース
リンク集
富山短期大学教員著作目録
地域連携
地域連携センター
公開講座・出張授業
ボランティア活動
ボランティア支援センター
ボランティア募集担当者さまへ
あやな会
あやな会(同窓会)
同窓会のあゆみ(沿革抄)
会長挨拶
事業内容
あやな会の紹介(動画)
付属みどり野幼稚園
付属みどり野幼稚園
園の概要・方針
子どもの生活
子育て支援
親子サークル
提出書類
みどりのブログ(保護者専用)
インフォメーション
個人情報保護方針
倫理委員会
動物実験委員会
お問い合わせ
学校法人富山国際学園の関連校
サイトマップ
卒業生相談コーナー
学科・専攻科
学科・専攻科について
経営情報学科
経営情報学科
三つの方針
学習内容・成果
進路・就職先
学びの特徴
年間カレンダー
教員紹介
Q&A
メッセージ
公開講座・公開授業
食物栄養学科
食物栄養学科
三つの方針
学習内容・成果
進路・就職先
学びの特徴
年間カレンダー
教員紹介
Q&A
メッセージ
公開講座・公開授業
幼児教育学科
幼児教育学科
三つの方針
学習内容・成果
進路・就職先
学びの特徴
年間カレンダー
教員紹介
Q&A
メッセージ
公開講座・公開授業
富山短期大学幼児教育センター
健康福祉学科
健康福祉学科
三つの方針
学習内容・成果
進路・就職先
学びの特徴
年間カレンダー
教員紹介
Q&A
メッセージ
公開講座・公開授業
専攻科食物栄養専攻
専攻科食物栄養専攻
三つの方針
学習内容・成果
進路・就職先
学びの特徴
年間カレンダー
教員紹介
メッセージ
公開講座・公開授業
キャンパスライフ
キャリア・就職
公開講座
訪問者別メニュー
受験生の皆さまへ
企業・事務所の皆さまへ
地域の皆さまへ
卒業生の皆さまへ
在校生の皆さまへ
お問い合わせ
資料請求
close
資料請求
インターネット出願
ホーム
大学案内
インフォメーション
倫理委員会
倫理委員会
2023(令和5)年度 倫理委員会承認研究リスト
No.
課題名
主任研究者
R05-1
介護現場での社会実装化を見据えた外国人介護人材キャリア育成に資する有効な手法確率のための調査研究事業
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R05-2
富山短期大学におけるAI 初級教育の取り組みに関する調査
経営情報学科
准教授 春名 亮
R05-3
オーラルフレイルに関する調査
専攻科食物栄養専攻
准教授 大森 聡
R05-4
子どもの権利と保育実践に関する研究
幼児教育学科
准教授 明柴 聰史
R05-5
ベトナムの施設と看護系教育機関から見た日本の介護技能実習に対する期待と課題
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2022(令和4)年度 倫理委員会承認研究リスト
No.
課題名
主任研究者
R04-1
郷土料理・伝統菓子を活用した観光振興策について
-クルーズを中心とする観光振興を中心に-
経営情報学科
講師 長田 元
R04-2
介護人材不足を補う介護外国人技能実習生のキャリア志向の把握と安定したモチベーション形成へのアプローチ
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R04-3
介護技能実習がベトナム人介護技能実習生の職務態度に与える影響課程
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R04-4
ベトナムの施設と看護系教育機関から見た日本の介護技能実習に対する期待と課題
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R04-5
食物の五性と食後の体温変化の関連性の検討
食物栄養学科
准教授 藤田 恭輔
R04-6
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖に及ぼす影響
食物栄養学科
准教授 大森 聡
R04-7
経口補水パウダー及び経口補水ゼリーの軽度・中等度の熱中症及び脱水症状患者への食事療法としての有効性の検討
食物栄養学科
准教授 藤田 恭輔
R04-8
富山県の里親への養育プログラム(前向き子育てトリプルP)導入の効果と心理専門支援ニーズの検討
幼児教育学科
准教授 嶋野 珠生
R04-9
モーダルシフト推進における荷主企業の輸送手段の選択に関する実証研究
経営情報学科
講師 長田 元
R04-10
主食、主菜、副菜を組み合わせた食事と主観的健康感または自尊感情との関連
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
R04-11
輪切りきゅうりの料理検討および野菜摂取量増加のための有効性調査
食物栄養学科
講師 半田 彩実
R04-12
エゴマの搾りかすの添加がスポンジケーキの品質に及ぼす影響
食物栄養学科
講師 中根 一恵
R04-13
富山短期大学におけるAI初級教育の取り組みに関する予備調査
経営情報学科
准教授 春名 亮
R04-14
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R04-15
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R04-16
富山湾で水揚げされる魚介類の健康機能性評価
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R04-17
介護予防運動を継続している地域在住高齢者の自主的な日常生活・活動状況について
‐富山市内のA介護予防センターを継続的に利用している高齢者を対象として‐
健康福祉学科
准教授 小椋 一也
R04-18
日常生活自立支援事業の厚生労働省、全国社会福祉協議会、そして都道府県社協における事業説明の比較と内容の検証
健康福祉学科
教授 関 好博
R04-19
介護学生のハンドケアによる会話の促進
健康福祉学科
教授 井上 理絵
R04-20
地域での介護の仕事魅力アップのための包括的アプローチに関する研究
健康福祉学科
教授 中島 眞由美
R04-21
富山県のファッション産業
経営情報学科
講師 長田 元
R04-22
女子のお金の使い方
経営情報学科
講師 長田 元
R04-23
給食管理実習における学生の自己効力感と疲労の関連
食物栄養学科
准教授 太田 裕美子
R04-24
介護現場での社会実装化を見据えた外国人介護人材キャリア育成に資する有効な手法確率のための調査研究事業
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R04-25
エゴマの搾りかすの添加が食パンの保存性および風味に与える影響
食物栄養学科
講師 角田 香澄
R04-26
子どもの権利と保育に関する研究
幼児教育学科
准教授 明柴 聰史
R04-27
食事の種類、食形態および摂取方法の違いが食後の血糖上昇へ与える影響
専攻科食物栄養専攻
准教授 大森 聡
R04-28
保育ソーシャルワークに求められる機能と役割に関する研究
幼児教育学科
准教授 明柴 聰史
R04-29
eスポーツを活用した短大教育のための異分野連携モデルの構築
健康福祉学科
准教授 小椋 一也
R04-30
家庭料理の調理法および調理器具等に関する調査
食物栄養学科
講師 中根 一恵
R04-31
シャドーイングを取り入れた介護実習の導入とその効果
健康福祉学科
教授 井上 理絵
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2021(令和3)年度 倫理委員会承認研究リスト
No.
課題名
主任研究者
R03-1
経口補水パウダーの軽度・中等度の熱中症及び脱水症状患者への食事療法としての有効性の検討
食物栄養学科
准教授 藤田 恭輔
R03-5
2 型アルデヒド脱水素酵素遺伝子のタイピング
食物栄養学科
教授 中山 耕造
R03-6
本学経営情報学科学生の"強み"と"弱み"(インターンシップの分析)
経営情報学科
教授 森井泉 仁
R03-7
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖に及ぼす影響
食物栄養学科
准教授 大森 聡
R03-8
介護人材不足を補う介護外国人技能実習生のキャリア志向の把握と安定したモチベーション形成へのアプローチ ―富山県における介護外国人実習生の受入れに向けてー
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R03-9
食物の五性と食後の体温変化の関連性の検討
食物栄養学科
准教授 藤田 恭輔
R03-10
野菜中の硝酸塩の還元に関与する要因の検討
食物栄養学科
講師 角田 香澄
R03-11
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R03-12
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R03-13
富山湾で水揚げされる魚介類の健康機能性評価
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R03-14
経営情報学科における人工知能(AI)・データサイエンスリテラシー教育への取り組み
経営情報学科
准教授 春名 亮
R03-15
首尾一貫感覚と生活習慣の関連
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
R03-16
日常生活自立支援事業の厚生労働省、全国社会福祉協議会、そして都道府県社協における事業説明の比較と内容の検証
健康福祉学科
教授 関 好博
R03-17
地域での介護の仕事魅力アップのための包括的アプローチに関する研究
健康福祉学科
教授 中島 眞由美
R03-18
介護学生のハンドケアによる会話の促進
健康福祉学科
准教授 井上 理絵
R03-19
介護実習での学生の不安とストレスに関する調査
健康福祉学科
講師 毛利 愉子
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2020(令和2)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
R02-1
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖に及ぼす影響
食物栄養学科
准教授 大森 聡
R02-2
食物の五性と食後の体温変化の検討
食物栄養学科
准教授 藤田 恭輔
R02-3
食物栄養学科2年生を対象とした解剖生理学実験での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
R02-4
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
R02-5
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
R02-6
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
R02-7
「筋電図」からわかる高齢者下肢筋肉の動態と運動効果(仮)
健康福祉学科
教授 石橋 郁子
R02-8
介護人材不足を補う介護外国人技能実習生のキャリア志向の把握と安定したモチベーション形成へのアプローチ ―富山県における介護外国人実習生の受入れに向けて―
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
R02-9
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R02-10
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R02-11
要介護高齢者のリハビリテーションにおける筋量および筋力への栄養改善効果
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R02-12
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
R02-13
首尾一貫感覚と生活習慣の関連
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
R02-14
保育者から見るキンダーカウンセラー事業の有効性に関する研究
幼児教育学科
准教授 嶋野 珠生
R02-15
経口補水液の軽度・中等度の熱中症及び脱水症状患者への食事療法としての有効性の検討 ―経口補水液(GF13001)と経口補水パウダーによる脱水症予防―
食物栄養学科
教授 田淵 英一
R02-16
青菜のゆで方に関する学生の知識向上を目指した授業の検討
食物栄養学科
講師 半田 彩実
R02-17
新型コロナウイルス感染下での介護職のネットワーク形成プロセス
健康福祉学科
教授 中島 眞由美
R02-18
新型コロナウイルス感染症予防の学生への取り組み
健康福祉学科
講師 毛利 愉子
R02-19
介護学生のハンドケアによる会話の促進
健康福祉学科
准教授 井上 理絵
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2019(平成31)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H31-1
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖に及ぼす影響
食物栄養学科
准教授 大森 聡
H31-2
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H31-3
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H31-4
要介護高齢者のリハビリテーションにおける筋量および筋力への栄養改善効果
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H31-5
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H31-6
食物栄養学科2年生を対象とした解剖生理学実験での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H31-7
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H31-8
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H31-9
短大生の体格指数と必要エネルギー及び食事摂取状況調査
食物栄養学科
教授 稗苗 智恵子
H31-10
高齢者施設における利用者のストレスと栄養管理状況把握についての検討 ~多職種の協働に向けて~
食物栄養学科
教授 稗苗 智恵子
H31-11
健康寿命の延伸を目標とした栄養教育について
食物栄養学科
教授 稗苗 智恵子
H31-12
食物の五性と食後の体温変化の関連性の検討
食物栄養学科
講師 藤田 恭輔
H31-13
身体活動量は首尾一貫感覚と関連する
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
H31-14
障害のある子どもの三つの"間"に関する研究
幼児教育学科
講師 明柴 聰史
H31-15
介護人材不足を補う介護外国人技能実習生のキャリア志向の把握と安定したモチベーション形成へのアプローチ ―富山県における介護外国人実習生の受入れに向けて―
健康福祉学科
准教授 小平 達夫
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2018(平成30)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H30-1
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖に及ぼす影響
食物栄養学科
講師 大森 聡
H30-2
若年女性の鉄摂取とその改善のための食事介入及び意識調査
食物栄養学科
講師 山岸 博美
H30-3
妊娠期における食事パターンと抑うつとの関連
食物栄養学科
講師 角田 香澄
H30-4
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H30-5
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H30-6
食物栄養学科2年生を対象とした解剖生理学実験での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H30-7
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H30-8
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H30-9
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H30-10
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H30-11
要介護高齢者のリハビリテーションにおける筋量および筋力への栄養改善効果
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H30-12
身体活動量は首尾一貫感覚と関連する
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
H30-13
短大生の体格指数と必要エネルギー及び食事摂取状況調査
食物栄養学科
教授 稗苗 智恵子
H30-14
健康寿命の延伸を目標とした栄養教育について
食物栄養学科
教授 稗苗 智恵子
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2017(平成29)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H29-1
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H29-2
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H29-3
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H29-4
食物(呉羽梨)摂取が食後血糖上昇におよぼす影響
食物栄養学科
講師 大森 聡
H29-5
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H29-6
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H29-7
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H29-8
食物栄養学科2年生を対象とした解剖生理学実験での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H29-9
身体活動量は首尾一貫感覚と関連する
食物栄養学科
講師 髙木 尚紘
H29-10
地域の生活習慣病の予防・改善を目的とした栄養教育について
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
H29-11
短大生の体格指数と必要エネルギー及び食事摂取状況調査
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2016(平成28)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H28-01
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H28-02
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H28-03
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H28-04
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H28-05
地域住民の生活習慣病の予防・改善を目的とした栄養教育について
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
H28-06
短大生の体格指数と必要エネルギー及び食事摂取状況調査
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
H28-07
呉羽梨摂取が食後血糖値上昇におよぼす影響
食物栄養学科
講師 大森 聡
H28-08
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H28-09
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H28-10
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
人間を対象とした自然科学の研究等に関する情報公開
富山短期大学倫理委員会規程
2015(平成27)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H27-01
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H27-02
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H27-03
食物栄養学科2年生を対象とした解剖生理学実験での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H27-04
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H27-05
呉羽梨摂取が食後血糖値上昇におよぼす影響
食物栄養学科
講師 大森 聡
H27-06
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H27-07
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H27-08
血中脂質濃度に対するトランス脂肪酸の摂取レベルの影響
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H27-09
短大生の体格指数と必要エネルギー及び食事摂取状況調査
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
H27-10
必要エネルギーと体質を考慮した地域住民の生活習慣病の予防・改善のための栄養指導
食物栄養学科
准教授 稗苗 智恵子
2014(平成26)年度 倫理委員会承認研究リスト
受付番号
課題名
主任研究者
H26-01
食物栄養学科1年生を対象とした解剖生理学Ⅱ(実習)での献血
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H26-02
発芽玄米摂取によるアレルギー治療効果
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H27-03
栄養・作業・運動の複合的な治療法による認知症治療効果の検討
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H26-04
食物栄養学科2年生を対象とした卒業研究における飢餓体験
食物栄養学科
教授 田淵 英一
H26-05
食習慣と心理的側面の関連性
食物栄養学科
講師 山川 賀世子
H26-06
ホタルイカの生活習慣病予防作用
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
H26-07
栄養素摂取量と生活習慣病の関連性
食物栄養学科
教授 竹内 弘幸
インフォメーション
個人情報保護方針
倫理委員会
動物実験委員会
お問い合わせ
学校法人富山国際学園の関連校
サイトマップ
卒業生相談コーナー
シェア
Tweet