2022(令和4)年2月4日(金)、幼児教育学科 総合演習発表会をオンライン形式で開催しました。
「総合演習」は、学生がこれまでの授業や実習で得た知識・問題意識をもとに、グループごとに研究テーマを設定し、調査・分析した結果をまとめて発表するもので、2年間の学びの集大成となる科目です。
2年生93名が、9分野30班に分かれて、幅広い分野・領域の研究成果を発表しました。1年生もオンラインで2年生の発表を視聴しました。
研究テーマの一覧は、次のPDFファイルをご覧ください。
2021年度 総合演習テーマ.pdf
講義室から教員が司会・進行を担当し、オンラインで実施
パソコンで視聴しているようす
1班「保育環境におけるジェンダーバイアス」
27班「子どもと考える、子どもの権利」
各班の発表後には、質疑応答を設けており、2年生や学科教員だけでなく、1年生からも質問や感想がありました。 また、宮田学長のオンライン参加もあり、温かい助言や感想をいただきました。
宮田学長から画面越しにアドバイスをいただきました
【 参加した1年生の感想 】
- どの発表も、県内の幼稚園などにアンケート調査やインタビューを行ったり、実践的な活動をしたりと、先輩方がしっかりとした目的や情熱をもって活動に取り組んでいたことがわかる、とても充実した内容でした。また根拠がはっきりしていて、聞いていて参考になるものばかりだったので、今後の実習や日頃の授業にも生かしていきたいと思いました。
- 発表はどれも深い内容で、面白かったです。自分が疑問に思わないようなことをテーマにした研究もあり、些細なことに疑問をもつことが大切だと感じました。
- 先輩方が2年間、富山短期大学で学んだことの集大成を聞くことが出来て、貴重な経験ができました。来年は発表する立場になるので、今回の発表を参考に、自分が調べたいと思うテーマを今一度見直したいです。
- どの発表も、調べようと思った動機から、過程、結果、考察、まとめまで、しっかりまとまっていて、納得しながら聞くことができました。記録集も楽しみにしています。
【 発表した2年生の感想 】
- 1年を通して進めてきた調査の内容などを、しっかりと伝えることができたと思います。参加者の感想から、自分たちなりの考察が聞き手に伝わっていることを実感できて、良かったです。
- 自分たちでアンケート調査を行い、そのデータをグラフを活用しながら発表したので、聞いている人にも具体的なイメージを共有してもらいながら、発表できたと思います。
- 宮田学長から講評を頂き、学びが深まりました。病児保育と働き方改革の関係は深く、今後そのバランスをうまく取ることが課題だと思いました。
- 発表当日だけでなく、これまでの研究全体を振り返って、班員4人でたくさん話し合ったり、資料をまとめたりしていく中でそれぞれが感じたこと、考えたことを素直に伝え合えるようになったと思います。
このように、富山短期大学 幼児教育学科では、乳幼児の「生きる力の基礎」を培うために、保育者に求められる「主体的に考え問題解決を図る能力」を養うため、幅広く学んでいます。